在宅ワーク

やばい案件に注意して、クラウドワークスで実績を積もう!

読者さま
読者さま
クラウドワークスって危険って聞くけど・・・
Kinako
Kinako
悪い噂も多いですが、気をつけて利用すれば初心者にもメリットがたくさんありますよ!

こんにちは!
「在宅ワークのみで月収30万円稼ぐ!」を目標にしているワンオペ共働きママのKinakoです。

私と同じように本業しながら、在宅ワークを行い、ゆくゆくは在宅ワークのみで稼げるようになりたい!と願うママに向けて情報発信しております。

政治に関与した案件募集があったと報道されたことで、一時話題になっていたクラウドワークス。

どんなサービスで、初心者はどんな点に気をつけなければならないのか?

正しく利用することで得られるメリットを詳しくお話ししていきます!

クラウドワークスとは

クラウドワークスとは、どんなサービスなのでしょう?

公式サイトには以下のように説明があります。

クラウドワークスは、個人・法人問わず、業務委託のお仕事をインターネット上で発注・受注することができるお仕事マッチングサイトです。報酬を事前にクライアントからお預かりし、業務完了後にクラウドワーカーに支払う「仮払い」方式を採用しているので、安心してお仕事することができます。
引用:クラウドワークス

お仕事を仲介してくれることで料金が支払われないトラブルから守ってくれるのです。
(その分、手数料は差し引かれます。)

初心者、未経験者OKの案件も多いので、在宅ワークを始めたばかりの方でも手軽にお仕事が始められるのです。

“危ない”と言われるのは、悪質な案件が紛れている場合がある為ですが、クラウドワークス側でも、常にパトロールが行われており、通報があると該当の募集は即掲載中止にするなど、対応は早いです。

初心者が気をつけるべき点

多くの募集案件がある中で、募集内容とは違ったお仕事に誘導され、マルチ商法に巻き込まれたり、個人情報を教えるよう迫られたり、お仕事依頼かと思いきや、スクールの勧誘であることがあります。

いずれもスキルがなくてもできる、隙間時間に稼げる、といった名目での募集の為、初心者が手軽に応募しやすく、引っ掛かってしまいやすいのです。

引っ掛からない為にはどうしたらよいの?

いくつかポイントをご紹介しますね!

  1. クライアントのプロフィールをよく見る
  2. 不自然に報酬が高額でないか
  3. 募集人数が不自然に多くないか

ひとつずつ詳しく見ていきましょう!

クライアントのプロフィールをよく見る

クラウドワークスの利用には、お仕事を依頼する側、応募する側共にプロフィール登録が必要です。

基本情報の登録は簡単に行えますが、クラウドワークス事務局へ行う本人確認申請まで行なっている場合は信頼度が高いと言えます。

さらに、プロフィール欄では、クライアントの過去の仕事の実績やワーカーからの評価を見ることもできます。

危険な案件でないかを判断する材料となるでしょう。

不自然に報酬が高額でないか

他の初心者向け案件に比べて報酬が高額である場合、注意が必要です。

実際に行う仕事内容が募集内容と異なっていたり、事前に登録料や初期費用の支払いを求められたりする場合があります。

契約を進めていく中で不審な点があった場合は、すぐに中断し、クラウドワークスへ通報しましょう!

募集人数が不自然に多くないか

応募の際は、募集人数にも気を配りましょう。

初心者向けで応募人数が多い、これはスクールへの勧誘の可能性があります

入会すればお仕事をもらえるといった流れになっていることがあるのです。

Kinakoさんは怪しい案件に遭遇したことはありますか?

スクールへの勧誘目的の募集に遭ったことがあります。忙しい中、面談の日程を組んだのにそういった内容ですと非常に残念です。。

初心者がクラウドワークスを利用するメリットは?

ここまで不安をあおるような内容が多かったですが、もちろん初心者がクラウドワークスを利用するメリットもありますので、ご安心ください!

以下にご紹介します。

  1. 実践を積むことで実力がつく
  2. 今後の展望を考えるヒントになる
  3. 実績を積むことで信頼を得られる

ひとつずつ見ていきましょう!

実践を積むことで実力がつく

「初心者向け」案件が、すべて怪しいわけではありません。

中には、本当に初心者のワーカーを募集し、育てながら自身のサービスを大きくしているクライアントもいます。

私の体験を例にお話ししていきます。

私は初心者向け案件の募集から、Webサイトのライターチーム2つに入ることができました。

募集内容はいずれも「初心者、未経験者歓迎!マニュアル完備、テスト案件からスタート」といったものでした。

私には過去にライター経験はありませんでしたが、クライアントから提供されるマニュアルを読み、テスト記事の作成を行い、評価を受けて継続させてもらえることになりました。

低単価ではありますが、今後続けることで単価アップの見込みもあり、チームのメンバーが書く記事の添削を行うディレクターになれる可能性もあります。

私が最も魅力に感じているのは、丁寧な添削をしてもらえることです。

クライアントも自身のサイトの質を向上するために、ライターの記事をひとつひとつ細かく添削し、アドバイスをもらえます。

このように、クライアントの役に立ちながら自身も成長出来、少額ではありますが収入を得られるようになるのです。

学んだことをさらに別の仕事で生かせる可能性もありますし、より高額な案件に応募できる可能性もあります。

今後の展望を考えるヒントになる

募集案件の内容を読むことで、どんな仕事の募集があるのか、どんなお仕事でどのくらいの収入があるのか、見ることができます

これにより、ご自身が受けてみたいのはどんなお仕事か、応募する為にはどんなスキルが必要なのか具体的に知ることができます。

例えば、Instagramの投稿作成の仕事をしてみたい!と思ったら、「Canvaの使用経験がある方」といった条件が提示されています。

これを元に身に付けるべきスキルを知ることができます

実績を積むことで信頼を得られる

クラウドワークスで契約を取ることができ、お仕事を行うとプロフィール欄に実績が追加されます。

あなたがお仕事に応募する際に、信頼できるクライアントかどうか見極める為に、プロフィール欄の実績を見るように、

クライアント側も応募してきたワーカーの方の中から、どなたにお仕事をお願いしようかと考えた時に、実績があることで有利になる場合があります。

さらに、プロフィールの自己PR欄に、これまでどんなお仕事経験を積まれたかを詳しく記入することもできます。

応募時のメッセージでもアピールすることができます。

まずは、初心者向けのお仕事から応募し、契約を得てお仕事を行うことで、知識が深まり、自信に繋がり、実績がつき、よりレベルの高いお仕事に応募、契約を得ることができるようになります!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

クラウドワークスは、怖い、危ないというイメージを持つ方も多いかもしれませんが、気をつけて利用すれば、初心者が実績を積むのに最適なサービスなのです!

在宅ワークに興味はあるけれど、何からすればよいかわからない!という方、
まずは、クラウドワークスを利用して、小さなお仕事から始めてみませんか?

私自身もタイピング以外、何も知識がない!と思っていましたが、文章を書くことは嫌いではない、ということからライティングのお仕事に応募してみたことから世界が広がりました。

この記事が、在宅ワーカーを目指す方が第一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。