活動記録

ライティング実践月間!~2ヵ月目の活動記録~

こんにちは!
「在宅ワークのみで月収30万円稼ぐ!」を目標にしているワンオペ共働きママのKinakoです。

私と同じように本業しながら、在宅ワークを行い、ゆくゆくは在宅ワークのみで稼げるようになりたい!と願うママに向けて情報発信しております。

こちらのページでは、活動開始から2ヵ月目に行ったことをお話ししていきます。
ポイントは、ブログ記事、クライアントワーク共に作成した記事を添削してもらうことでWebで記事を読む人の心理を学ぶことが出来たことです。

具体的に行った内容は以下の通りです。

  1. ブログの記事を5つ公開
  2. クライアントワークでWebサイト上に載せる記事を作成
  3. Webマーケティングに関する動画学習(インプット)
  4. 学んだこと、一日毎の振り返りを毎日アウトプット

ひとつずつ詳しくお話ししていきます。

ブログの記事を5つ公開

私の所属する「リモラボ」内の、Webマーケターコースの課題で、1ヵ月目にこのブログサイトを立ち上げました。

2ヵ月目の課題は、ブログ内に5つ記事を公開する事でした。

自己紹介記事とコンセプト記事は、1ヵ月目に書き上げていましたが、講師の方の添削を受け、修正を行い、さらに3記事の公開を行いました。

添削で頂いたコメントは「冒頭で気を惹くことが大事」という事でした。

人はせっかちなので、先に結論やあらすじを知りたがります。

その為、冒頭にハイライトを出来る限り詳しく載せて、興味を引き、その後に詳しい内容を述べていくことで最後まで読んでもらえるのだということでした。

このことは、ブログ記事だけでなく、他のコンテンツを作成する上でとても重要であるという事を学びました。

クライアントワークでWebサイト上に載せる記事を作成

1ヵ月目にWordPressを使用した記事作成のお仕事案件に複数応募を行い、テストライティングを経て、2つの継続案件を獲得することが出来ました。

1つ目は、“スマホアプリの困った”の解決策を紹介するサイトに載せる記事作成、
2つ目は、セールスライティングのコツを学びながら、生活に役立つことをテーマにした記事を作成し、公開するものでした。

いずれもWordPressのSwellというテーマを使用して記事を作成します。

こちらのブログではJINというテーマを使用している為、異なる部分が多く、戸惑うこともありましたが、どちらのクライアントも詳細なマニュアルを用意してくださり、慣れるとSwellの方が使いやすい印象でした。

理由としては、ふきだしやテキストボックスといった、解説に役立つ装飾をコードなしで挿入することができたためです。

同じWordPressを利用した記事作成であっても、テーマにより、かなり操作の仕方が異なることを学ぶことができました。

また、どちらも記事作成後に添削してくださり、学びも多く、それぞれのクライアントで記事作成のルールが異なることが印象的でした。

例えば、全体を通して一方は文章を簡潔に書くことが求められ、画像での説明が主であり、一方は文章で詳しく書くことが求められるといった点です。

簡潔に書くことを求められたのは、1つ目の“スマホアプリの困った”の解決策を紹介するサイト記事です。

読者は困っていることを解決する目的でサイトを訪れている為、解決策以外の部分は端的に短く書くことが大事です。

前置きが長く、なかなか解決策にたどり着けないと、スクロールするのが面倒になり、読者が離脱してしまうからです。

2つ目のクライアントワークの生活に役立つことをテーマにした記事を集めたサイトでは、読者が楽しく興味を持って読めるように前置きも丁寧に書くことが求められました。

逆に共通していた点は、どちらもGoogleからの評価を意識していることでした。

具体的には、記事内でテーマにするキーワードが必ず決められていること、ふきだしやテキストボックスなどの装飾を使って、わかりやすく作成するという点でした。

ライティングでWebサイトの記事作成を仕事にするには、クライアントのサイトに合ったルールを前提条件とし、Googleの評価を意識して作成を行うことが大事であると学べました。

Webマーケティングに関する動画学習(インプット)

動画学習は、1ヶ月目から続けて行いました。

同じ動画も2回、3回と繰り返し聞くことで自分の知識として定着します。

学習した内容を誰かに説明できるようになるまで聞き込むことを目標にし、取り組みました。

学んだこと、一日毎の振り返りを毎日アウトプット

こちらも1ヶ月目から継続して行いました。

動画学習のアウトプットは3回目からは行わなくなりましたが、毎日の作業の終わりに(日付をまたいでますが…)その日の取り組みを振り返り、明日は何をやろうと宣言することで、意欲を高めることができました。

最後に

2ヶ月目は、ブログに関してもクライアントワークに関しても記事の作成に奮闘した1ヶ月でした。

頭で考えていてばかりいてもなかなか進まないことが多く、私の場合はとりあえず書いてみることが大事だと実感しました。

『書いてみてから修正をかけていく』これを意識して、今後も記事作成を続けていこうと思いました。

また、Canvaで作成したアイキャッチ画像をクライアントに褒めて頂けることが多かったので、Webデザインに関しても学びたいと思うようになりました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。